
HUAWEI P20 liteについて
みなさんこんばんは。
今回は2018年6月15日発売の「HUAWEI P20 lite」ご紹介します。
「HUAWEI P10 lite」の後継機にあたる「HUAWEI P20 lite」は2018年一番売れたスマホになります。高性能でありながらコスパの高い格安スマホになります。
価格は定価で31,980円。MVNOでは2万円前後で販売され、Amazonでも2万円台で入手が可能です。
HUAWEI P20 liteスペック

HUAWEI P20 lite開封

- HUAWEI P20 lite本体
- USBアダプター
- USBケーブル(type-C)
- イヤホン
- クイックガイド
- クリアケース
- SIMピン
HUAWEI P20 lite外観
カラーはミッドナイトブラック。
ボディーはメタルフレームに背面はガラスでできており、高級感と光沢があります。
ディスプレイは上部ギリギリまで表示領域になっており、ノッチ付きのディスプレイが採用されています。
重さは145gと比較的軽量です。また、標準で付属しているクリアケースを装着しても重いと感じません。だいたいiPhone8と同じくらいの重さといったところです。
本体下部にはUSB差し込み口とイヤフォンジャックが装備されており、USBはUSBType-Cに対応しています。
RAM・ROMについて
SIMフリーモデルの場合、RAMは4GBでストレージは32GBになります。CPUは「Kirin659 2.36GHz × 4 1.7 GHz x×4」オクタコアを搭載しています。
防水・防塵について
残念ながらP20liteは防水・防塵には対応していません。
カメラ
背面カメラ 前面カメラ
背面カメラはデュアルカメラで1600万画素(F値2.2 / 1.12μm)+200万画素(値F2.4)。インカメは1600万画素(F値2.0)と、この価格帯では高性能カメラが搭載されています。
HUAWEI P20 lite iPhone8
SIMスロット・対応SIM
2枚挿入イメージ
SIMスロットはデュアルSIMに対応。SIMサイズはnanoSIMになります。しかし、2枚同時利用は不可、 SIMを切り替えて使うことになります。
また、「HUAWEI P20 lite」はVoLTE通話に対応しており、タイプA(au回線)、タイプD(docomo回線)どちらもLTE通信に対応しています。
SDカードはmicroSDXCを最大256GBまで増設可能です。しかし、その場合はSIMスロットを1つ潰すことになるので、SIMカードを1枚しか装着できません。
デュアルSIMを利用する場合はSDカード外して利用することになります。
セキュリティ
セキュリティは指紋認証だけでなく、顔認証機能も搭載しています。顔をかざすとすぐにロックの解除が可能です。
ジェスチャー機能

ジェスチャー機能として、通常なら通知画面を表示させるために、ディスプレイを上から下にスクロールする操作が必要ですが、指紋認証センサーを上から下になぞることで通知画面を簡単に表示できます。
また、ギャラリー(写真)を開いて全画面モードで指紋認証センサーを左右になぞることで、前後の写真を切り替えることができます。
これは指紋認証に登録した指以外の指でも操作が可能です。
「HUAWEI P20 lite」ベンチマーク

ベンチマークを測ってみました。スペックが高い訳ではありませんが、この価格帯なら良い方だと思います。
簡易的な測定なので実際とは異なる場合もあります。
「HUAWEI P20 lite」まとめ

「HUAWEI P20 lite」は昨年(2018年6月)発売されたモデルになります。
ディスプレイも精彩かつ、カメラ性能も良いのでスマホの役割を十分果たしてくれます。
現在はネットでも2万円前後で販売されており、徐々に手頃な価格になってきました。
今ならMVNOで購入しても安く手に入れることもできますが、どちらかといえばネットなどで一括購入した方がお得です。
可能であれば2年縛りのない一括購入がおすすめです。
今回は「HUAWEI P20 lite」をご紹介しました。最後まで閲覧いただきありがとうございます。
スポンサードリンク