
1.WiMAXお得に契約するポイント
2021年1月のWiMAX(ワイマックス)お得なキャンペーンをご紹介します。
今では様々なプロバイダなどでWiMAXが販売されていますが、販売元によってキャンペーンも様々。本当にお得なキャンペーンを見つけるのも一苦労です。
そこで、注目のキャンペーンを比較し、本当にお得なキャンペーンをご紹介します。
・プロバイダや代理店が行うキャンペーン経由で申し込む(WEB経由)
・実質費用を把握してお得なキャンペーンを選択する
・家電量販店やauショップで購入しない
目次
- 1.WiMAXをお得に契約するポイント
- 2.WiMAXキャンペーンを実質費用で比較する
- 3.オススメキャンペーン
- 3-1.GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンについて
- 3-2.GMOとくとくBB月額料金割引キャンペーンについて
- 4.プランと容量について
- 5.WiMAXの機種について
- 6.WiMAXの契約前に確認しておこう!
- 7.まとめ
2.WiMAXキャンペーンを実質費用で比較する
WiMAXを家電量販店などで契約するよりも、プロバイダが行なっている キャンペーンを経由すると、3万円程度お得に契約できます。
キャンペーンのお得度を判断するには実質月額費用がとても重要です。実質月額費用で比較すると本当にお得なキャンペーンが分かってきます。
提示している料金は契約期間(3年間)の総費用からキャッシュバック特典などを差し引いた実質費用と、それを月数で割った実質月額費用になります。
それでは、数あるキャンペーンの中からお得なWiMAXキャンペーンを選定し、比較しました。参考にしていただければと思います。
プロバイダ | 実質月額(3年) | 実質費用(3年) | 特典(CB)2021年1月時点 | |
---|---|---|---|---|
1 | GMOとくとくBBキャッシュバック![]() | 3,426円 | 126,769円 | WiMAX HOME02キャッシュバック32,000円 |
2 | GMOとくとくBBキャッシュバック![]() | 3,480円 | 128,769円 | L02キャッシュバック30,000円 |
3 | GMOとくとくBBキャッシュバック![]() | 3,521円 | 130,269円 | WX06・W06キャッシュバック28,500円 |
4 | Smafi WiMAX![]() | 3,574円 | 132,240円 | 月額割引 |
5 | GMOとくとくBB月額料金割引![]() | 3,581円 | 132,494円 | 月額割引(キャッシュバック3,000円) |
6 | DTI WiMAX2+![]() | 3,706円 | 133,430円 | 月額割引(月額料金2ヶ月無料) |
7 | BroadWiMAX![]() | 3,631円 | 134,352円 | 月額割引 |
8 | カシモWiMAX![]() | 3,671円 | 135,828円 | 月額割引 |
9 | ASAHIネット![]() | 3,934円 | 145,551円 | 月額料金割引 |
10 | BIGLOBE WiMAX 2+![]() | 4,016円 | 148,588円 | キャッシュバック17,000円 |
11 | So-net![]() | 4,021円 | 148,764円 | 月額割引 |
12 | DIS mobile | 4,366円 | 161,560円 | ー |
13 | UQ WiMAX![]() | 4,369円 | 161,671円 | ー |
14 | ビックカメラ | 4,369円 | 161,671円 | ー |
15 | ヤマダ電機 | 4,369円 | 161,671円 | ー |
3年契約の実質費用算出方法
- 実質月額 =【初期費用+(月額料金×37)− キャッシュバック】÷37
実質費用とは3年間でかかる費用からキャッシュバックなどを差し引いた金額になります。
様々なキャンペーンを比較した結果。最もお得なキャンペーンはGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンになります。
3.おすすめキャンペーン
3-1.GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーン

月額料金
プラン | ギガ放題 | ライトプラン |
---|---|---|
端末発送月 | 日割り料金 | 日割り料金 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3ヶ月目〜36ヶ月目 | 4,263円 | 3,609円 |
※ライトプランとは月間7GBまでのプランになります。
初期費用 | 3,000円(税別) |
端末代 | 無料 |
auスマートバリューmine | 対応 |
支払い方法 | クレジットカード |
端末の配送:即日発送の場合、受付は平日16時まで土日祝日14時までの受付分。通常発送は受付から4営業日以降発送になります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは高還元なキャンペーンになります。ただ、機種によって進呈されるキャッシュバックの金額が異なるため、それに応じてかかる費用も異ります。
今月のGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンはWX06・W06:28,500円、WiMAX HOME 02:32,000円、L02:30,000円のキャッシュバックを進呈しています。それぞれ端末によってキャッシュバック金額は異なります。
キャッシュバック受け取りの注意点
キャッシュバックの受け取りに関する注意点をチェックしておきましょう。
・新規の方(過去に同じ名義でキャッシュバックを受けたことのない方)
・料金の未納がないこと。
STEP1:端末が発送された月から11ヶ月目にGMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが送られて来ます。
※普段利用するメールアドレスとは違い、加入時に作成したプロバイダ専用のメールアドレス「××@gmobb.jp」に送られてきます。
STEP2:メールの案内にしたがって振り込みに利用する銀行口座を指定してメールを返信します。
※メールが届いてから1ヶ月以内に手続きを行わないと特典が失効しますので注意しましょう。
STEP3:返信があった月の翌月の末日(営業日)に指定した銀行口座にキャッシュバックが振り込まれます。
3-2.GMOとくとくBB月額料金割引キャンペーン

月額料金
プラン | ギガ放題 | ライトプラン |
---|---|---|
端末発送月 | 日割り料金 | 日割り料金 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 2,590円 | 2,590円 |
3ヶ月目〜24ヶ月目 | 3,344円 | 2,690円 |
25ヶ月目以降 | 4,263円 | 3,609円 |
初期費用 | 3,000円(税別) |
端末代 | 無料 |
auスマートバリューmine | 対応 |
支払い方法 | クレジットカード |
キャッシュバックの受け取り方法についてはキャッシュバックキャンペーンと同様の手続きになります。
STEP1:端末が発送された月から11ヶ月目にGMOとくとくBBからキャッシュバックに関する案内メールが送られて来ます。
※普段利用するメールアドレスとは違い、加入時に作成したプロバイダ専用のメールアドレス「××@gmobb.jp」に送られてきます。
STEP2:メールの案内にしたがって振り込みに利用する銀行口座を指定してメールを返信します。
※メールが届いてから1ヶ月以内に手続きを行わないと特典が失効しますので注意しましょう。
STEP3:返信があった月の翌月の末日(営業日)に指定した銀行口座にキャッシュバックが振り込まれます。
GMOとくとくBB月額料金割引キャンペーンは月々のコストが抑えられ、費用的にもお得なキャンペーンです。さらに1月は3,000円のキャッシュバックを進呈中。現在、最もお得なキャンペーンとなっています。
毎月一定額の割引が受けられるため、特典を貰い損ねるリスクが少ない、人気のキャンペーンとなっています。
また、キャッシュバックキャンペーンとは異なり、過去に特典を受けたことのある方でも特典を受けられます。
GMOとくとくBBについて
GMOとくとくBBは特典が魅力的。とにかくWiMAXを安く利用したい方にオススメなプロバイダです。
キャッシュバックの受け取りについても手続きが必要なため、ちょっとした対策が必要ですが、現行のキャンペーンの中では最安です。
対策として、手帳にメモしてもいいですし、PCやスマホのカレンダー機能やリマインダー機能を利用して契約から11ヶ月目に通知をセットしておくと良いでしょう。
万が一、キャッシュバックを貰えなかった場合、再度手続きする方法は残念ながらありません。そうなると費用も安くはないので、他のキャンペーンをオススメします。
キャッシュバックのもらい損ねるリスクを回避にしたい場合はGMOとくとくBB月額割引キャンペーンを強くオススメします。
費用的にはキャッシュバックキャンペーンよりも少し割高ですが、他社のキャンペーンよりもお得です。
GMOとくとくBBはお得にWiMAXを利用できるプロバイダなので人気が高いです。WiMAXを最もお得に利用したい方にオススメのキャンペーンになります。
キャッシュバックの受け取り時期について
キャッシュバックの受け取り時期は契約時期(端末が発送された月)によって異なってきます。
受け取り手続きを行わないと特典は失効してしまいますので、受け取り時期にの目安を把握しておくと良いでしょう。
契約した月 | 案内メールが送信されてくる月 | 最短でキャッシュバックを貰える月 |
---|---|---|
1月 | 同年11月 | 同年12月 |
2月 | 同年12月 | 翌年1月 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月 |
解約について
GMOとくとくBBの解約料金は以下の通りになります。
1ヶ月目〜12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目〜24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目〜36ヶ月目 | 9,500円 |
37ヶ月目更新月 | 0円 |
38ヶ月目以降更新月以外 | 9,500円 |
端末発送月の翌月を1ヶ月目として37ヶ月目が更新月になります。
解約の方法はGMOとくとくBB会員ページ「BBnavi」からログインし解約ができます。
解約の申し出は毎月20日までの申し出で当月末の解約になります。
4.プランと通信容量について
WiMAXは月間通信容量に制限のないギガ放題プランと通信容量が月間7GBまでの「flatツープラス」プランの2つのプランがあります。
例えば7GBでできることは下記の通りになります。
1ヶ月あたりの目安(月7GB)
ホームページ閲覧 | およそ24,430ページ(1ページあたり300KB) |
メールの送受信 | およそ14,630通(1通あたり500KB) |
動画の視聴 | およそ31時間30分(1分あたり4MB) |
音楽ダウンロード | およそ1,750曲(1曲あたり4MB) |
1日あたりの目安(30日換算)
ホームページ閲覧 | およそ814ページ(1ページあたり300KB) |
メールの送受信 | およそ488通(1通あたり500KB) |
動画の視聴 | およそ1時間3分(1分あたり4MB) |
音楽ダウンロード | およそ58曲(1曲あたり4MB) |
7GBを目安にしてギガ放題なのか、それとも月間7GBまでのプランの「flatツープラス」なのかを判断してみてください。
オススメはあまり通信容量を気にしなくて利用できるギガ放題プランをオススメします。
5.WiMAXの機種について
現在、最新の機種はWX06(NECプラットフォームズ)とWiMAX HOME02(NECプラットフォームズ)になります。

WiMAXは基本的に難しい設定はなく、電源を入れてWi-Fi接続するだけでほとんど設定は必要ありません。
現在、オススメの機種はW06がおすすめです。下り最大1237Mbps(ギガビッド)に対応。
現在販売されてる端末の中では最速の端末になります。
ただし、ギガビットに対応するためには、USBケーブルを使ったUSBテザリングが必要になります。Wi-Fiの接続時は下り最大867Mbpsになります。
その他にホームルータータイプならこちらもギガビット対応のL02がおすすめです。
また、W06とL02は360°全方位対応の「Wi-Fi TXビームフォーミング」機能が搭載されていいて、電波状況が20%〜30%向上しています。
今、購入するのであればこの2機種がオススメになります。
5-1.クレードルは必要か
クレードルは充電器としても利用できますが、LANケーブルを使ってPCなどに有線接続ができます。
有線接続の利点はWi-Fiの電波干渉による速度低下の影響を受けなくなります。
例えばWX06の場合、クレードルに高性能アンテナが搭載されているので必要であれば購入してもいいでしょう。
6.WiMAXの契約前に確認しておこう!
6-1.WiMAX提供エリアを確認する

WiMAX2+(ワイマックスツープラス)の提供エリアは全国的に広がっているものの、完全にカバーできていません。
場所によってWiMAX2+の提供エリア外といったこともありますので、 エリアの確認は必要です。
また、 WiMAXは通信網の広いauのLTE(ハイスピードプラスエリアモード)を利用することで、より広い範囲で使用できます。
ただ、ハイスピードプラスエリアモードは月に7GB以上利用してしまうと厳しい速度制限が適用されます。
制限時の通信速度は下り最大128kbpsとかなり遅い速度になるため、auLTEの使い過ぎに注意が必要です。
また、auLTEのみならずWiMAX2+(ハイスピードモード)も含め、同様の制限が適用されるので、出来るだけWiMAX2+のエリア内での利用をおすすめします。
WiMAX2+の提供エリアについてはサービスエリアアップから確認できます。
また、利用先がビルの陰だったり、障害物などの影響によって通常のパフォーマンスが発揮できない場合もあります。
その場合は実機を使って15日間無料でWiMAXを体験できるtry WiMAXを活用してお住まいの地域の通信環境を確認してみることをおすすめします。
6-2.通信速度が遅くなる場合もある
WiMAXは通信混雑時間帯に通信速度が落ちることがあります。これは光サービスなどの固定回線にも言えることなので、一概にWiMAXだけの問題ではありません。
速度が遅くなる原因について考えられるのは、WiMAXの電波を送受信している基地局にアクセスが集中し、混雑することで通信速度が遅くなる場合。または、閲覧しているWEBサイトにアクセスが集中し、サイト側のサーバーの処理が追いついてないことなどの原因が考えられます。
WiMAXの場合、どのプロバイダでWiMAXを契約したとしても、大元のUQがプロバイダにWiMAXの販売を委託しているだけなので、通信品質に違いは全くありません。
6-3.直近3日間の速度制限


ギガ放題プランとはいえ、全くの無制限ではありません。3日で10GBを超える通信量に達すると翌日の18時〜翌々日の2時頃まで速度制限されます。
しかし、制限時でも1Mbps程度は速度が出ているので、全く使用できないほど遅くなる訳ではありません。1Mbpsの速度の目安として、YouTubeの標準画質を視聴できる程度になります。
10GBを超えると以降制限がずっと続く訳ではなく、あくまで直近3日間の通信容量に対しての制限なので、上記のようにスライドしながら制限がリセットしていく形になります。
6-4.速度制限まとめ
続いて速度制限について記述していきます。
少し前に説明はしましたが、ギガ放題プランとflatツープラス(月7GB)プランは共に2つの速度制限があります。
・ギガ放題プラン、flatツープラスプラン共に「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計が3日間で10GBを超えた場合翌日の18時〜翌々日の2時頃まで速度制限がある。
・auLTE(ハイスピードプラスエリアモード)を利用し、月7GBを超えた場合、「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」両方同時に制限の対象(制限時の速度下り最大128Kbps)月末まで制限。翌月1日に解除。
この2つの速度制限を抑えていれば、速度制限にかからず快適にWiMAXを利用できます。
7.まとめ
今回は2021年1月時点でお得なWiMAXキャンペーンを2つをご紹介しました。
様々なキャンペーンの中で筆者が最もオススメしたいキャンペーンはGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーン
です。
ただし、契約から11ヶ月後にキャッシュバックを受け取るための所定の手続きが必要になるので忘れないようにリマインダーなどをを設定しておくと良いでしょう。
最新のキャンペーンを比較してご紹介しました。WiMAXを利用して快適なインターネット環境を手に入れてください。
スポンサードリンク